足立共済病院の紹介
検査科
検査科の役目・・・

検査科は診断、治療を行う上で重要な患者様の体の情報を医師へ提供するのが大きな役目です。私たちはより正確な情報を提供できるよう新しい知識・技術の習得に日夜励んでいます。
臨床検査って何?・・・
臨床検査には大きく分けて患者様より採取した血液や尿、便、タンなどを調べる「検体検査」と患者様の身体を直接調べる「生理学的検査」の2つがあります。
検体検査
血液学的検査: | 貧血の程度や炎症の程度、血液疾患などを調べます。 |
---|---|
生化学的検査: | 血液の中の様々な物質を調べ各臓器の機能や病態を把握します。 |
一般検査 : | 尿中の糖や蛋白質や潜血を調べたり、便中の血液を調べ消化管から出血がないかを調べます。 |
細菌検査 : | 採取した検体を培養して病気を引き起こす細菌などの微生物を調べます。 |
病理細胞診 : | 臓器や組織の一部あるいは細胞を採って顕微鏡で観察し悪性腫瘍などを見つけます。 |

その他に鼻腔のぬぐい液でのインフルエンザ検査や妊娠反応などを迅速に行ったり、血液型検査や輸血のための検査などを行っています。
生理学的検査
心電図検査 : | 心筋梗塞や不整脈など様々な心疾患を調べます。また、24時間の心臓の動きを診るホルター心電図検査も予約制で行っています。 |
---|---|
肺機能検査 : | 肺活量など呼吸器の機能を測定し、肺や気管、気管支の状態を調べます。慢性閉塞性肺疾患(COPD)の程度もこれで調べます。 |
脈波検査 : | 両手両足の血圧や脈が伝わる速さを測定することで血管の硬さ(動脈硬化)や詰まりを調べます。また、血管年齢もわかります。 |
脳波検査 : | 脳に異常がないかを調べる脳波検査を予約制で行っています。 |
超音波検査 : | 肝臓やすい臓、胆嚢などのおなかの中の臓器を調べる腹部エコーや心臓や心臓の弁の動きなどを調べる心エコー、甲状腺や乳腺に異常がないかを調べる表在エコーなどを予約制で行っています。 |

検査科より

検査の内容やご不安に思うことなど、検査に関するどんな些細な事でもお気軽にお問い合わせください。